第5回:株価はどうやって決まるの?需要と供給の簡単な説明
こんにちは!前回は株式市場について学びましたね。今日は、株式の値段、つまり「株価」がどうやって決まるのか、もっと詳しく見ていきましょう。
株価って何?
まず、おさらいです。株価とは、1つの株式を買うのに必要なお金の額のことです。例えば、ある会社の株価が1,000円だとすると、その会社の株式1つを買うのに1,000円かかるということです。
需要と供給って何?
株価を決める大切な要素に「需要と供給」があります。ちょっと難しそうな言葉ですが、簡単に説明しますね。
- 需要(じゅよう):欲しがる人の数
- 供給(きょうきゅう):売りたい人の数
これを、みんなの大好きなアイスクリームで考えてみましょう。
アイスクリームで考える需要と供給
- 暑い夏の日:
- 需要:たくさんの人がアイスを欲しがる(需要が高い)
- 供給:お店のアイスの数は変わらない
- 結果:アイスの値段が上がる
- 寒い冬の日:
- 需要:アイスを欲しがる人が少ない(需要が低い)
- 供給:お店のアイスの数は変わらない
- 結果:アイスの値段が下がる
株価も同じ仕組み
株価も、アイスクリームと同じように需要と供給で決まります。
- 株を買いたい人が多いとき:
- 需要が高い → 株価が上がる
- 株を売りたい人が多いとき:
- 供給が多い → 株価が下がる
株価に影響する要因
でも、なぜ人は株を買いたくなったり、売りたくなったりするのでしょうか?いくつか理由を見てみましょう。
- 会社の業績:
- 会社が儲かっている → 株価が上がりやすい
- 会社の調子が悪い → 株価が下がりやすい
- 将来への期待:
- 新しい製品の発表 → 期待が高まり株価が上がることも
- 問題が起きた → 心配で株価が下がることも
- 経済全体の状況:
- 景気が良い → 多くの株価が上がりやすい
- 景気が悪い → 多くの株価が下がりやすい
- ニュースや出来事:
- 良いニュース → 株価が上がることが多い
- 悪いニュース → 株価が下がることが多い
株価の変動を見てみよう
株価は1日の間でもよく変動します。これを図で表すと、山のように見えることがあります。
株価
↑
│ /\
│ / \
│/ \
│ \
└─────────→ 時間
この山の高さが株価、横軸が時間を表しています。
まとめ
株価は、その株式を買いたい人(需要)と売りたい人(供給)のバランスで決まります。会社の業績、将来への期待、経済の状況、ニュースなど、様々な要因が株価に影響します。
株価は常に変動していて、それを予測するのは難しいものです。だからこそ、株式投資をするときは慎重に考える必要があるんですよ。
次回は、なぜ人々が株式を買うのか、もう少し詳しく見ていきます。お楽しみに!
コメント